2012
Feb
27
2
超高感度撮影の威力
今日は夜間巡回の日極寒の中物件の数々の問題を早期解決するお手伝いとして活動していますが、今日は夜間の撮影について。
夜間撮影はほとんどフラッシュをたかないと写りません。
でも、いくらフラッシュをたいたとしても光の有効距離は10m以内 下手したら5m先も怪しいです。
建物内部なら5mもあれば十分かもしれませんが、夜バシバシとフラッシュたいて写真撮影してたら変ですよね。
一応作業着を着て業者風のいでたち(いや、十分業者なんですけど・・)を演出していますが、やっぱり変ですよね。
しかもフラッシュがその存在を周囲に知らしめてしまいます(^_^;)
なので、夜間巡回ではフラッシュをたかないように気を付けています。
夜間にフラッシュレスで撮影なんてコンパクトカメラでは無理。
コンパクトカメラで撮影するとこんな感じ

フラッシュ撮影で4階建てMSの雪庇の状態を撮影
見えませんね(>_<)
これをネガ反転の処理を加えると・・・・

どうです、映っていたでしょう。
全ての画像に対してこんな処理してたら時間がたりません。
しかもフラッシュをたいてこのレベルですから使い物になりません
では超高感度撮影(フラッシュ無し)ならどうかと言うと・・・

真っ暗闇でも三脚・フラッシュ無しで、ここまで鮮明に撮影できます。
まるで夕方のようですが、もう20:00を過ぎているんですよ。
これがクライアントに提出できる画像というものです。
雪庇もなく問題ありませんね。
と、まぁ夜間巡回の厳しさや難しさをネタにしてみました(^O^)v
夜間撮影はほとんどフラッシュをたかないと写りません。
でも、いくらフラッシュをたいたとしても光の有効距離は10m以内 下手したら5m先も怪しいです。
建物内部なら5mもあれば十分かもしれませんが、夜バシバシとフラッシュたいて写真撮影してたら変ですよね。
一応作業着を着て業者風のいでたち(いや、十分業者なんですけど・・)を演出していますが、やっぱり変ですよね。
しかもフラッシュがその存在を周囲に知らしめてしまいます(^_^;)
なので、夜間巡回ではフラッシュをたかないように気を付けています。
夜間にフラッシュレスで撮影なんてコンパクトカメラでは無理。
コンパクトカメラで撮影するとこんな感じ

フラッシュ撮影で4階建てMSの雪庇の状態を撮影
見えませんね(>_<)
これをネガ反転の処理を加えると・・・・

どうです、映っていたでしょう。
全ての画像に対してこんな処理してたら時間がたりません。
しかもフラッシュをたいてこのレベルですから使い物になりません
では超高感度撮影(フラッシュ無し)ならどうかと言うと・・・

真っ暗闇でも三脚・フラッシュ無しで、ここまで鮮明に撮影できます。
まるで夕方のようですが、もう20:00を過ぎているんですよ。
これがクライアントに提出できる画像というものです。
雪庇もなく問題ありませんね。
と、まぁ夜間巡回の厳しさや難しさをネタにしてみました(^O^)v
- 関連記事
-
-
水漏れパート3
-
水漏れパート2
-
超高感度撮影の威力
-
札幌も厳しい寒さです
-
新しいサービスの創造
-