2010
Jun
26
0
報告ネット式空室対策リフォーム
報告ネットのヤマです。
土曜日と言うのに忙しく、市内を走りまわっています。
今報告ネットクライアントの1室をリフォームしていまして、今日は少しだけ私の方でリフォーム作業と現場確認。
お客様の依頼は1階の1LDKを埋めて欲しいとの事。
築年数をお聞きすしたら、まぁまぁいい年数でしたので、結構ひどいかな?と思っていたのですが、適度に手が入っていて良く手入れされておりました。
オーナーさんも凄く頑張っていますしセンスも良いです。
しかし、時代を感じます。(^_^;)「こればっかりは致し方ありません」
この部屋のライバルとなる周辺物件との差別化を行い、目立たせるには結構な費用が掛りますが、ピンポイントリフォームと空室営業で乗り切れると判断。
そこで、低価格路線のプチリフォームを行った訳です。
時代を感じる物で、目立つ奴から撤去や交換を行います。

こんな照明や

アコーディオンカーテンや

紫色の建具
ブルボンのルマンド色です。おいしいそう(^u^)

キッチンも紫色
当時は素敵だったんでしょうが、やっぱり時代を感じます。
全て総交換すれば一番良いんでしょうが、それをしたら
大家さんはボランティアです。(>_<)
費用対効果を考えるとそんなことは出来ません。特に地方都市はリフォームしたからと言って、数万円も家賃が上がるという事はありませんので、小細工が必要なんですよね。
大家さんのためにも出来るだけ費用を抑えるのがコツです。
やる所はやる。
出来るだけ無難な色・柄で終えることは避けて特色を出す。
メリハリリフォームですね。
で、時代払拭リフォームはこんな感じ。
→ 
ペイント実施し室内をブラックで塗りつぶし
→

洗濯機置き場のアコーディオンカーテンを建具の色に合わせたロールスクリーンに変更
→ 
恐らく後付けのコート掛けも統一感を出すため黒に塗りつぶしスタイリッシュに
→ 
北側の部屋に黒を持ってくると暗いイメージになるので、寝室の建具は白色にしました。
→ 
クローゼットにはカビの痕や色々な染みが見られましたが、クロスとCFで一新しましたので清潔感が出ました。
これに選べるアクセントクロスプランを導入し入居者様の好みのクロスを貼ります。
照明はオーナーさんがチョイスし後日当社まで直接送ることになっていて、それを私が取り付けます。
現物支給で安く上げることも時には必要です。
他にはピクチャーレール1本 室内物干し器2か所で完成。
超低価格リフォームと言っても、築古物件は「時代払拭リフォーム」を行いますので、築浅物件のように「差別化リフォーム」だけとは行きません。
築古物件は原状回復工事の必要性出たら。(チャンス!)建築当時のように、「戻す」のではなく「建具」「床」「壁」などお部屋の一番大きな面積と目立つ部分から少しずつ変化を付けると良いと思います。
退去の度にちょっとづつでも時代を追っていけば室内の陳腐化は相当防げると思いますし、今回は建具、今回は床と工事をして行けば費用分散され良いのではないでしょうか?
ある日突然一気にフルリフォームするとお財布に響きます(^_^;)
まっ、この辺りは各オーナーさんの戦略なんですけどね。
すでに工事は半分すみました。
早急に終わらせて攻めの営業に着手したいです。(^u^)
土曜日と言うのに忙しく、市内を走りまわっています。
今報告ネットクライアントの1室をリフォームしていまして、今日は少しだけ私の方でリフォーム作業と現場確認。
お客様の依頼は1階の1LDKを埋めて欲しいとの事。
築年数をお聞きすしたら、まぁまぁいい年数でしたので、結構ひどいかな?と思っていたのですが、適度に手が入っていて良く手入れされておりました。
オーナーさんも凄く頑張っていますしセンスも良いです。
しかし、時代を感じます。(^_^;)「こればっかりは致し方ありません」
この部屋のライバルとなる周辺物件との差別化を行い、目立たせるには結構な費用が掛りますが、ピンポイントリフォームと空室営業で乗り切れると判断。
そこで、低価格路線のプチリフォームを行った訳です。
時代を感じる物で、目立つ奴から撤去や交換を行います。

こんな照明や

アコーディオンカーテンや

紫色の建具
ブルボンのルマンド色です。おいしいそう(^u^)

キッチンも紫色
当時は素敵だったんでしょうが、やっぱり時代を感じます。
全て総交換すれば一番良いんでしょうが、それをしたら
大家さんはボランティアです。(>_<)
費用対効果を考えるとそんなことは出来ません。特に地方都市はリフォームしたからと言って、数万円も家賃が上がるという事はありませんので、小細工が必要なんですよね。
大家さんのためにも出来るだけ費用を抑えるのがコツです。
やる所はやる。
出来るだけ無難な色・柄で終えることは避けて特色を出す。
メリハリリフォームですね。
で、時代払拭リフォームはこんな感じ。


ペイント実施し室内をブラックで塗りつぶし



洗濯機置き場のアコーディオンカーテンを建具の色に合わせたロールスクリーンに変更


恐らく後付けのコート掛けも統一感を出すため黒に塗りつぶしスタイリッシュに


北側の部屋に黒を持ってくると暗いイメージになるので、寝室の建具は白色にしました。


クローゼットにはカビの痕や色々な染みが見られましたが、クロスとCFで一新しましたので清潔感が出ました。
これに選べるアクセントクロスプランを導入し入居者様の好みのクロスを貼ります。
照明はオーナーさんがチョイスし後日当社まで直接送ることになっていて、それを私が取り付けます。
現物支給で安く上げることも時には必要です。
他にはピクチャーレール1本 室内物干し器2か所で完成。
超低価格リフォームと言っても、築古物件は「時代払拭リフォーム」を行いますので、築浅物件のように「差別化リフォーム」だけとは行きません。
築古物件は原状回復工事の必要性出たら。(チャンス!)建築当時のように、「戻す」のではなく「建具」「床」「壁」などお部屋の一番大きな面積と目立つ部分から少しずつ変化を付けると良いと思います。
退去の度にちょっとづつでも時代を追っていけば室内の陳腐化は相当防げると思いますし、今回は建具、今回は床と工事をして行けば費用分散され良いのではないでしょうか?
ある日突然一気にフルリフォームするとお財布に響きます(^_^;)
まっ、この辺りは各オーナーさんの戦略なんですけどね。
すでに工事は半分すみました。
早急に終わらせて攻めの営業に着手したいです。(^u^)
- 関連記事
-
-
イケア 西船橋
-
早くも申し込み!
-
報告ネット式空室対策リフォーム
-
築浅木APに空室対策リフォーム実施
-
空室対策リフォーム
-