2010
Jan
18
0
クッションフロア貼り
4号物件の空室リフォームにやっと着手することが出来た。
クライアントから色々な案件が来ていたので、まずはお客様を優先していたら退去から1ヶ月も経っていた・・・・
まずは、玄関土間部分のバリューアップ作戦。
モルタル仕様 → ホワイトタイルCF仕様(CF)
と、時代を感じるモルタルの玄関土間をタイル張り風にし、ホワイトタイルで玄関を明るくしイメージUP。
これで第一印象が随分違います。

こんな感じで時代を感じますよね。
殺風景ですし、どことなく冷たい感じを受けます。

室内用CFではなく重歩行用(店舗用)のCFを使います。
はめ貼りしますので寸法は正確に測りますが、数ミリ大きくしておいて、ミリ単位小さくして行き付きあわせします。

CF用接着剤を用意
玄関の木部にはきちんとマスキングをしておきます。

ボンドをくしベラで均等にならし、5-10分のオープンタイムを取ります。

CFをはめて、上から強く抑えローラーを掛けます。
淵に防カビ剤配合のコーキングを塗り完了です。
これだけで随分イメージがよくなりますね。
→ 
施工前 施工後
クライアントから色々な案件が来ていたので、まずはお客様を優先していたら退去から1ヶ月も経っていた・・・・
まずは、玄関土間部分のバリューアップ作戦。
モルタル仕様 → ホワイトタイルCF仕様(CF)
と、時代を感じるモルタルの玄関土間をタイル張り風にし、ホワイトタイルで玄関を明るくしイメージUP。
これで第一印象が随分違います。

こんな感じで時代を感じますよね。
殺風景ですし、どことなく冷たい感じを受けます。

室内用CFではなく重歩行用(店舗用)のCFを使います。
はめ貼りしますので寸法は正確に測りますが、数ミリ大きくしておいて、ミリ単位小さくして行き付きあわせします。

CF用接着剤を用意
玄関の木部にはきちんとマスキングをしておきます。

ボンドをくしベラで均等にならし、5-10分のオープンタイムを取ります。

CFをはめて、上から強く抑えローラーを掛けます。
淵に防カビ剤配合のコーキングを塗り完了です。
これだけで随分イメージがよくなりますね。


施工前 施工後
- 関連記事
-
-
玄関リメイク
-
玄関土間→テラコッタ風
-
クッションフロア貼り
-
リフォーム準備
-
玄関土間にCF貼を貼る
-