2021
Jun
09
0
入居付けにも影響が!私が実践する「ダストボックスを清掃に保つ」方法
健美家コラム更新していました(^_^;)
https://www.kenbiya.com/ar/cl/yamaoka/122.html
第122話:入居付けにも影響が!私が実践する「ダストボックスを清掃に保つ」方法
----------------------------------------
皆さんこんにちは、満室研究所所長の山岡清利です。今日は物件専用ダストボックス(ゴミ置き場)の美化のお話です。
私の住む札幌も毎日、ポカポカ陽気で過ごしやすくなって来ております。
そして、暖かくなると、ダストボックスから異臭が発生する事が多くなります。
その原因は、生ごみを入れた袋から漏れ出た汁。この汁がダストボックスの底面に広がり、乾燥します。
そしてまた、汁が染み出て乾燥するを繰り返し、汁汚れが層になり...
続きは健美家さんでどうぞ~(^O^)
https://www.kenbiya.com/ar/cl/yamaoka/122.html
https://www.kenbiya.com/ar/cl/yamaoka/122.html
第122話:入居付けにも影響が!私が実践する「ダストボックスを清掃に保つ」方法
----------------------------------------
皆さんこんにちは、満室研究所所長の山岡清利です。今日は物件専用ダストボックス(ゴミ置き場)の美化のお話です。
私の住む札幌も毎日、ポカポカ陽気で過ごしやすくなって来ております。
そして、暖かくなると、ダストボックスから異臭が発生する事が多くなります。
その原因は、生ごみを入れた袋から漏れ出た汁。この汁がダストボックスの底面に広がり、乾燥します。
そしてまた、汁が染み出て乾燥するを繰り返し、汁汚れが層になり...
続きは健美家さんでどうぞ~(^O^)
https://www.kenbiya.com/ar/cl/yamaoka/122.html
- 関連記事
-
-
埋まらない物件の9の特徴。
-
前オーナーの微妙なDIYとヤニで汚れた古アパートを再生!壁紙やCFの型番も教えます
-
入居付けにも影響が!私が実践する「ダストボックスを清掃に保つ」方法
-
第121話:簡単にできて入居付けに強い5つの原状回復リフォーム
-
経年劣化・くたびれた部屋のマイナス点を隠す照明術
-