札幌アパート・マンション空室対策《報告ネット巡回業務日誌》

札幌市内のアパートマンション空室対策をサポート。遠方大家の分身となり満室リフォーム・空室営業・物件巡回など小回りの利く空室サポートを提供しています。

0

完全手作り本格スープカレーを作ってみた。

札幌に移住して12年。
北海道のB級グルメと言えばスープカレーがありますが、初めは

こんなおかんが、水入れ過ぎたシャバシャバな薄いカレーなんて食えるかっ!

と思っていました。(すみません)

しかし、スープカレーを3回位食べると、このスープの味に

ハマります!(゚∀゚)


もう、ルーカレーとスープカレーの比率的には

2対8 位でしょうか。

基本ルーカレーは自宅で作って食べて、スープカレーは外食でしか食べません。

もう移住して12年・・・・ スープカレー作ってみても良いのでは?と思った次第です。

だって、結構簡単そうですものwww

そんなこんなで、深夜に鶏ガラでスープを作っています。(爆)

寸胴に鶏ガラ3羽分、野菜の味わいも出したいので、ニンジン、玉ねぎ、ネギ、生姜、にんにくを投入♪
s-IMG_0492.jpg
下処理として、鶏ガラの血合いを除去し、霜降り(熱湯を鶏ガラにふりかけて臭味を除去する)をして挑みました。


ベーススープ完成♪
s-IMG_0491.jpg
水から煮込んで、沸騰したら弱火にしてコトコトと2時間ほど静かに煮込ます。
強火でガンガン煮込むと白濁するのですが、私は綺麗なだし汁が好きなのでしないで透明なベーススープめざしました。
鶏脂も出て良い感じ完成


今回は約20種類のスパイスを用意
s-IMG_0497.jpg
これだけ用意しましたwww
スパイスをすべて混ぜて小型フライパンに入れ弱火で炒ってカレーの元を作成します。

辛み系のスパイスは子供が食べれなくなるので入れていません。

鶏ガラスープ+カレーの元=カレーベーススープ

大人はカレーベーススープに都度辛みスパイスを入れ辛さ調節します。
お店と同じオペレーション。

スパイスを炒ってカレーの元を作ったら、一晩冷蔵庫で寝かせてなじませます。
鶏ガラスープも一晩寝かせて、こちらもなじませます。

で、翌日・・・(時間かかりまくりwww)

s-IMG_0545.jpg
手羽元を4時間ほど鶏ガラスープで煮込みます。
この時は超弱火で煮込まないと鶏肉が崩れるので注意です。

鶏ガラスープにカレーの元を適当に入れてスープカレーを作ります。
なぜ、このタイミングかと言うと、食べる時に入れないと香りが飛ぶからです。

ベースとなる鶏ガラスープを作っておいて、オーダーが入って初めてスパイスを投入する訳です。
この方法だと、スパイスの香りが飛ばないのでとても風味豊かなカレーになります。

で、スパイスを入れ煮込んでいる間に、具材の素揚げを行います。

s-IMG_0554.jpg
大人は辛さアップ!
禁断のハバネロを投入しちゃいます。このハバネロは去年自宅のミニ畑で収穫したものです♪
輪切りにして乾燥させた奴ですが、フルーティーで強烈な辛さがめちゃ美味しいです。



チキンスープカレー完成♪
s-IMG_0552.jpg
本日のシェフの気まぐれトッピングはハッシュドポテトのライスONと揚げブロッコリー増量♪(≧◇≦)
大人は辛味アップ!
レベルは自家製ハバネロを添加し、CoCo壱番屋なら多分5番位までにレベルアップ♪
下手なお店より美味しかったです(≧▽≦)

たまには手作りスープカレーも良いものです♪

北海道移住して本格スープカレー作りは大成功でした(^O^)/




関連記事

コメント

非公開コメント
≪(株)満室研究所≫

(株)満室研究所 所長 山岡清利

運営HP http://houkoku.net/

本州から札幌への不動産投資を安心して行えるように日本初の業種である投資用不動産巡回サービス「報告ネット」運営。

主に本州大家さんの代理大家として空室対策サポートや空室対策リフォームで数々の難物件を満室に導く。

健美家コラムなどや書籍の執筆活動も行う。

《著書の紹介》

「遠方・地方・激戦区」でも満室大家になる方法



この本には空室対策や仲介業者さんとの付き合い方、差別化リフォーム、仲介業者に効果的な営業方法など、私が札幌に移住しコツコツと実践・体験し入居促進に効果があった内容を正直に書き記してあります。

・タイトル「遠方・地方・激戦区」でも満室大家になる方法
・著者  山岡清利
・定価  1,680円・発売 ごま書房新社
・ISBN-13: 978-4341085773

《カレンダー》

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

《ブログ内検索フォーム》

《メールフォーム》

お問合せはお気軽にどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

《月別アーカイブ》